-
からや窯 登川均 皿 8寸 点打櫛描 緑 2
¥7,128
【商品説明】 寸法(目安):直径 約24~24.6㎝×高さ 約4.6~5.2㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 皿 8寸 点打櫛描 緑/飴 2
¥7,128
【商品説明】 寸法(目安):直径 約24~24.6㎝×高さ 約4.6~5.5㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 皿 8寸 イッチン 唐草/梅紋 2
¥7,128
【商品説明】 寸法(目安):直径 約24~24.6㎝×高さ 約4.6~5.5㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 皿 8寸 飛鉋 2
¥7,128
【商品説明】 寸法(目安):直径 約24~24.6㎝×高さ 約4.6~5.2㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 皿 5寸 呉須/飴 4
¥2,574
【商品説明】 寸法(目安):直径 約15.2~15.5㎝×高さ 約3.4~3.6㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 皿 5寸 緑/飴 4
¥2,574
【商品説明】 寸法(目安):直径 約15.2~15.5㎝×高さ 約3.4~3.6㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 皿 5寸 刷毛目/梅紋 4
¥2,574
【商品説明】 寸法(目安):直径 約15.2~15.5㎝×高さ 約3.4~3.6㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 マカイ 6寸 イッチン 6
¥4,158
【商品説明】 寸法(目安):直径 約17.4~18㎝×高さ 約7.8~8.4㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 マカイ 4寸 刷毛目/線彫 呉須 8
¥2,376
【商品説明】 寸法(目安):直径 約12~12.5㎝×高さ 約5.8~6㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 マカイ 4寸 刷毛目/線彫 緑 8
¥2,376
【商品説明】 寸法(目安):直径 約12~12.3㎝×高さ 約5.8~6㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 浅鉢 6寸 緑/飴 9
¥4,158
【商品説明】 寸法(目安):直径 約17.6~18㎝×高さ 約6.3~6.5㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 浅鉢 6寸 線彫① 9
¥4,158
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径 約17.6~18㎝×高さ 約6.3~6.8㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 浅鉢 5寸 刷毛目/線彫 呉須 10
¥2,772
【商品説明】 寸法(目安):直径 約14.7~15.5㎝×高さ 約5.3~5.5㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 浅鉢 5寸 刷毛目/線彫 緑 10
¥2,772
【商品説明】 寸法(目安):直径 約14.7~15.5㎝×高さ 約5.3~5.5㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 湯呑 次郎型 線彫 波緑 11
¥1,980
【商品説明】 寸法(目安):直径 約7.2~8㎝×高さ 約7.6~8.1㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 湯呑 次郎型 線彫 波青 11
¥1,980
【商品説明】 寸法(目安):直径 約7.2~8㎝×高さ 約7.6~8.1㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 蕎麦猪口 線彫 波 呉須 13
¥2,376
【商品説明】 寸法(目安):直径 約8.4~8.8㎝×高さ 約6~6.5㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 チューカー 真鍮持ち手付 C 20
¥13,200
【商品説明】 寸法(目安):直径 約12.8~13.6㎝(口込)×高さ 約13~14㎝ (手込) 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 按瓶 A 22
¥11,880
【商品説明】 寸法(目安):直径 約15.5~16.2㎝(口込)×高さ 約16.5~17㎝ (手込) 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 瓶(13~15) C 25
¥4,950
【商品説明】 寸法(目安):最大直径 約6.8~7.7㎝×高さ 約13.2~14.3㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 瓶(13~15) G 25
¥4,950
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):最大直径 約6.8~7.7㎝×高さ 約13.2~14.3㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 瓶(13~15) J 25
¥4,950
【商品説明】 寸法(目安):最大直径 約6.8~7.7㎝×高さ 約13.2~14.3㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 カラカラ A 27
¥5,544
【商品説明】 寸法(目安):直径 約11~11.9㎝(口込)×高さ 約8.2~9.4㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 カラカラ D 27
¥5,544
【商品説明】 寸法(目安):直径 約11~11.9㎝(口込)×高さ 約8.2~9.4㎝ 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。