-
TAjiKA copper small
¥11,000
【商品説明】 寸法(目安):全長15.8cm 約60g 付属品: 外箱 ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <製品の特徴と取り扱い方> copperシリーズは、「見て・持って・使える」ハサミをコンセプトに3代目が兼ねてから作ろうと考えていた鋏を形にしました。 銅製品を使い古したような風合いは、置くだけでインテリアに、持って使っていく度に変化する色を楽しんで頂き、見た目だけでなくTAjiKAならではの切れ味にもこだわった鋏に仕上げています。 この鋏は、鋼の上に銅メッキを施し、銅を特殊な加工によって仕上げた色と裁鋏の技術を用いた裏すきが特徴です。 裏すきにより切れ味が持続しironと同様に手研ぎをすることで、銅の風合いを残し、切れ味を高めています。 ステーショナリーとしてお使い頂けるよう製造しておりますが、元は工場作業用にも使われるプロ用の鋏です。 布も切れるように仕上げていますので、裁縫にもご使用頂けます。 <注意点> 長時間使用することにより鋏の黒ずみが手につく場合がありますがご了承下さい。 手を洗えば特に問題はありません。 銅は柔らかいので刃物として大丈夫?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。 全て銅でできた鋏であれば、ご質問の通り、刃が合わさる時にかみあってしまう可能性があります。ですから、合わさる部分はすでに銅を取り除いていますので、ご安心下さい。 copperシリーズは一般的な鋏と異なり錆びにくいですが、製造工程上、合わさる部分と裏の一部は銅を取り除いていますので、その部分を素手で触ったり、水気があると錆びますので、水分・塩分等、錆びの原因となるものをしっかりと拭き取って保管して下さい。 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。 気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、くらしのギャラリーまでご連絡下さい。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理は可能ですが、裏研ぎが必要な修理の場合、銅メッキをはがして修理することになりますのでご了承下さい。 修理の程度にもよりますが表の風合いは変わらずに修理可能です。 (※費用や修理にかかる時間は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。) 【作り手について】 兵庫県小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 今、鋏と言えば大量生産された文房具の鋏をイメージされることがほとんどだと思います。 その中で、私共は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。 そういった方々に製品の信頼は得ているものの、一般の消費者の方々にはあまり知られておらず手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 (昔との)生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることでまだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
TAjiKA copper large
¥12,100
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):全長18.5cm 80g 付属品: 外箱 ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <製品の特徴と取り扱い方> copperシリーズは、「見て・持って・使える」ハサミをコンセプトに3代目が兼ねてから作ろうと考えていた鋏を形にしました。銅製品を使い古したような風合いは、置くだけでインテリアに、持って使っていく度に変化する色を楽しんで頂き、見た目だけでなくTAjiKAならではの切れ味にもこだわった鋏に仕上げています。 この鋏は、鋼の上に銅メッキを施し、銅を特殊な加工によって仕上げた色と裁鋏の技術を用いた裏すきが特徴です。 裏すきにより切れ味が持続しironと同様に手研ぎをすることで、銅の風合いを残し、切れ味を高めています。 ステーショナリーとしてお使い頂けるよう製造しておりますが、元は工場作業用にも使われるプロ用の鋏です。 布も切れるように仕上げていますので、裁縫にもご使用頂けます。 <注意点> 長時間使用することにより鋏の黒ずみが手につく場合がありますがご了承下さい。手を洗えば特に問題はありません。 銅は柔らかいので刃物として大丈夫?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。 全て銅でできた鋏であれば、ご質問の通り、刃が合わさる時にかみあってしまう可能性があります。ですから、合わさる部分はすでに銅を取り除いていますので、ご安心下さい。 copperシリーズは一般的な鋏と異なり錆びにくいですが、製造工程上、合わさる部分と裏の一部は銅を取り除いていますので、その部分を素手で触ったり、水気があると錆びますので、水分・塩分等、錆びの原因となるものをしっかりと拭き取って保管して下さい。 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。 気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、くらしのギャラリー本店までご連絡下さい。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理は可能ですが、裏研ぎが必要な修理の場合、銅メッキをはがして修理することになりますのでご了承下さい。 修理の程度にもよりますが表の風合いは変わらずに修理可能です。 (※費用や修理にかかる時間は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。) 【作り手について】 兵庫県小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 今、鋏と言えば大量生産された文房具の鋏をイメージされることがほとんどだと思います。 その中で、私共は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。 そういった方々に製品の信頼は得ているものの、一般の消費者の方々にはあまり知られておらず手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 (昔との)生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることでまだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
TAjiKA HERB SHEARS
¥6,050
【商品説明】 寸法(目安):全長11.8cm 15g 付属品: 外箱 ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 ironシリーズは、ハンドメイドならではといえる独特の風合いと、アンティーク鋏のような優美なデザイン、そして申し分のない気持ち良い切れ味をあわせ持った、こだわりの一品に仕上がっています。針仕事はもちろんガーデニング等も含め、幅広くお使い頂けます。 「見た目と違って良く切れる。」そんな言葉をよく頂戴しますが、そこが裁鋏を作り続けてきた多鹿治夫鋏製作所の「こだわり」です。 普段、裁鋏の工程にはない手研ぎをすることで、風合いを残し、切れ味を高めています。また昔に使っていた古い型を使用して鍛造しているため、1本1本違う顔を持った鋏になっています。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。 気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じられた場合は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は修理の必要な場合がありますので、くらしのギャラリーにご連絡下さい。 製品性質上、刃が薄く柄も細いため、太い枝や硬い物など無理な力を加えて切ると刃が欠けたり、柄が曲がる恐れがありますので十分ご注意下さい。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですので、お買い求め頂いたお店にご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。) 【作り手について】 兵庫県小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 今、鋏と言えば大量生産された文房具の鋏をイメージされることがほとんどだと思います。 その中で、私共は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。そういった方々に製品 の信頼は得ているものの、一般の消費者の方々にはあまり知られておらず手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 (昔との)生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることでまだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
TAjiKA branch & root shears
¥13,200
【商品説明】 寸法(目安):全長16cm 約120g 付属品: 外箱 ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 「Branch & roots shears」は、その名の通り、枝や根・茎などの太いものを切るための鋏で Ironシリーズの丈夫なものが欲しい!という多くの声を頂いて制作した鋏です。 TAjiKA最大の特徴である裁鋏の技術を用いた切れ味はもちろん今回も「手研ぎ」をすることで、風合いを残し、切れ味を高めています。 それに加えさらに、太いものを切る鋏として、「裏小刃」という剪定特有の刃付けをしています。これにより、切るものをしっかりとくわえて滑らず、切ることが可能です。 蕾の形をイメージした刃で可愛らしさを加え(garden cripperと同じ刃を採用)、持ち手(柄の太さ)を太くしたことで、これまでのTAjiKAにはなかった「音」を楽しめる鋏にスパッと切れる切れ味と刃を閉める時に当たる持ち手同士の金属音が心地よい鋏になりました。 収納されている箱は鋏のサイズより少し広げ、ポストカードが入るサイズにしています。 Gift box同様、箱から出した後もお使い頂けます。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。 気になる方は柔らかい布等で刃の裏面にゴミが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 出荷時にはスムーズに動くように調整していますが、使用を続けられて動きが悪くなってきたと感じた時は、ネジの下に少し油を差すとスムーズに動くようになります。 もしそれでも直らない場合は、修理の必要な場合がございますのでくらしのギャラリーまでご連絡下さい。 太い枝や硬い物など切る場合、無理に力を加えて切ると危険ですので、回し切りをするなどして怪我には十分ご注意してお使い下さい。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので 取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> TAjiKAの製品は全て修理可能です。 製品の状態により、刃を修理する場合は少し風合いが変わる可能性がございます。 修理に関しては、まずお買い求め頂いたお店にご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますので ご了承下さい。) 【作り手について】 兵庫県小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 今、鋏と言えば大量生産された文房具の鋏をイメージされることがほとんどだと思います。 その中で、私共は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。 そういった方々に製品の信頼は得ているものの、一般の消費者の方々にはあまり知られておらず手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 (昔との)生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることでまだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
多鹿治夫鋏製作所 和鋏3寸5分
¥5,720
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):全長10.5cm 約20g 付属品: 外箱 ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 握鋏には多くの種類があるのですが、一般的に関東は「爪型」関西では「長刃」が多く使われています。 使われている用途により、刃先が尖っている「先細」先が丸くなっている「先丸」などがあります。 名前も鋏の仕様も和鋏を使っている人・場所によって変わるため多くの種類が存在するようです。 刃をとじた時のとまりに「段」があるのですが、片方に段があるか、両方に段があるか 又、その段に鋼がまわってきているか、地金であるかによってもその和鋏の価値が変わってきます。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですので、お買い求め頂いたお店にご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。) 【作り手について】 兵庫県小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 今、鋏と言えば大量生産された文房具の鋏をイメージされることがほとんどだと思います。その中で、私共は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。そういった方々に製品 の信頼は得ているものの、一般の消費者の方々にはあまり知られておらず手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 (昔との)生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることでまだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
多鹿治夫鋏製作所 細工鋏SLD
¥19,250
【商品説明】 寸法(目安):全長19cm 約130g 付属品: 外箱 さび止め油 手袋鋏や皮切り鋏と呼ばれ、細かい加工に使われる鋏です。 通常、鋏のサイズが小さくなれば持ち手(柄)も小さくなるのですが細工鋏は、手を入れる輪を8寸(240mm)の鋏に使われる大きさと同サイズの物を採用しているので持ちやすくなっています。 また、先を短く・薄くすることで軽量化し、長時間作業で使っても疲れにくい鋏なっています。 地金にステンレス(SUS410)と鋼はSLDの複合鋼材を用いています。 <注意点> 製品出荷時には錆び防止のため、刃の部分に油を塗っております。気になる方は柔らかい布などで刃の裏面にくずなどが残らないようきれいに拭き取ってお使い下さい。 また、鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますので、取り扱いには十分ご注意下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですので、お買い求め頂いたお店にご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。) 【作り手について】 兵庫県小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 今、鋏と言えば大量生産された文房具の鋏をイメージされることがほとんどだと思います。 その中で、私共は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。 そういった方々に製品の信頼は得ているものの、一般の消費者の方々にはあまり知られておらず手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 (昔との)生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることでまだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
TAjiKA KITCHEN SHEARS(separate)
¥13,200
【商品説明】 寸法(目安):全長20.5㎝ 約155g ※商品は1点ごとの手作りになりますので誤差が生じます。 <製品の特徴> TAjiKA「kitchen」シリーズは、素材は刃から柄まで全てステンレスを使用しています。 ステンレスは錆びに強く、水洗いが出来るので衛生的です。 (separateタイプは分解してネジの下も洗えるのでさらに衛生的です。) 自動食器洗い機に入れて洗うことも可能です。 昔からよく見るこのキッチン鋏の形は、柄の部分を使うことで缶のふた開け・ビンの栓抜きなど、切る以外にも役に立つ機能が備わっています。 この鋏にもTAjiKAの特徴である心地良い切れ味・滑らかな調子は健在です。 このシリーズはギフトボックス入り。生成りの色の貼箱にTAjiKAの箔押しが施してありシンプルですが高級感のある箱です。新生活のお祝いなど贈り物にどうぞ。 <注意点> 絶対に刃先は素手で触らないで下さい。 使用後は乾いた布などでしっかりと水分をふき取り保管して下さい。(ステンレスは錆びにくいですが、全く錆びないわけではありませんので、長い間お使い頂くためにも水気は十分にきることをお薦めします。) 自動食器洗い機に入れて洗うことが可能ですが、刃物ですので刃先の部分には十分気をつけて取り扱い下さい。 鋏を落とすことで刃が欠けたり、調子が変わりスムーズに動かなくなることがありますのでご注意下さい。 separateタイプは、刃を開ききった状態で上下させると外すことができます。 開いたまま置いておくと場合によっては勝手に外れることもありますので取り扱いには十分お気をつけ下さい。 <アフターケア> 修理も可能ですので、くらしのギャラリー本店にご連絡下さい。 (※費用や修理にかかる時間等は、商品の状態やその時の仕事量により異なりますのでご了承下さい。) 【作り手について】 兵庫県小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして「TAjiKA」 が生まれました。 今、鋏と言えば大量生産された文房具の鋏をイメージされることがほとんどだと思います。 その中で、私共は主にプロ・工場用として手作りの鋏を作ってきました。 そういった方々に製品の信頼は得ているものの、一般の消費者の方々にはあまり知られておらず手作りの鋏は、もう作られていないモノという認識が広まっています。 (昔との)生活の変化から裁鋏を全ての人に使って頂くことは難しいかもしれませんが、裁鋏よりも多くの方々に使って頂きやすいであろうTAjiKAの鋏を作ることでまだ手作りで鋏を作っていることを知ってもらう、興味を持ってもらうための「きっかけ」となる鋏を作りたいと考えています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。