-
石川硝子工藝舎 八角三段重
¥35,200
【商品説明】 寸法(目安):口径各約10cm(蓋直径11cm)×高さ各5~6cm(蓋ツマミ含む高さ17.5cm) 材質:硝子 作家:石川硝子工藝舎 【作り手について】 石川硝子工藝舎舎主 石川昌浩 東京生まれ、千葉育ち。 倉敷芸術科学大学で「倉敷ガラス」を生んだ小谷眞三と出会い、 工藝の道へ。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 硝子の性質上、歪みや気泡が入ることもあります。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機のでご使用はお控えください。 この吹き硝子は耐熱ではありません。沸騰したてのお湯など、 急激な温度変化は破損の原因となります。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 筒蓋物 中
¥3,300
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安)直径9.8㎝(蓋含む)×高さ約7㎝(蓋含む) 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
阿部眞士 色絵寿字文小匣
¥16,500
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安/蓋込):4.3cm×5.3cm×高さ5㎝ 素材:磁器 【作り手について】 阿部眞士(福岡県) 1983年 九州産業大学・芸術学部写真学科卒業 瀧田項一先生・ 阿部祐工の師事 1988年 国展にて工芸部奨励賞を受賞 1989年 九州・山口陶磁器展にてRKB毎日賞を受 1991年 国展にて新人賞を受賞 九州・山口陶磁器展にて毎日新聞社賞を受賞 第11回日本陶芸展に初入選 以降8回入選 梅田阪急百貨店にて個展 以降隔年開催 銀座たくみにて個展 以後隔年開催 1992年 福岡県陶芸作家協会員に推挙 1993年 倉敷融民芸店にて個展 以後隔年開催 1994年 第14回西日本陶芸展にて福岡県知事賞を受賞 1995年 第15回西日本陶芸展にてサガテレビ賞を受賞 1996年 第16回西日本陶芸展にて福岡県知事賞を受賞 1999年 国画会準会員に推挙 韓国弘益大学にてワークショップに参加 ソウルにて作品展に参加 2000年 オランダ・ベルギー・フランスにて 日本の美術展に参加 2004年 日本民藝館展にて日本民藝館賞を受賞 2005年 倉敷民藝館にて日本民藝館賞記念展を開催 国画会会員に推挙 2006年 福岡県美術協会正会員に推挙 2007年 九州国立博物館にて西日本陶芸選抜展に参加 全国各地で個展 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
阿部眞士 色絵福字文匣
¥16,500
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安/蓋込):4.3cm×5.3cm×高さ5㎝ 素材:磁器 【作り手について】 阿部眞士(福岡県) 1983年 九州産業大学・芸術学部写真学科卒業 瀧田項一先生・ 阿部祐工の師事 1988年 国展にて工芸部奨励賞を受賞 1989年 九州・山口陶磁器展にてRKB毎日賞を受 1991年 国展にて新人賞を受賞 九州・山口陶磁器展にて毎日新聞社賞を受賞 第11回日本陶芸展に初入選 以降8回入選 梅田阪急百貨店にて個展 以降隔年開催 銀座たくみにて個展 以後隔年開催 1992年 福岡県陶芸作家協会員に推挙 1993年 倉敷融民芸店にて個展 以後隔年開催 1994年 第14回西日本陶芸展にて福岡県知事賞を受賞 1995年 第15回西日本陶芸展にてサガテレビ賞を受賞 1996年 第16回西日本陶芸展にて福岡県知事賞を受賞 1999年 国画会準会員に推挙 韓国弘益大学にてワークショップに参加 ソウルにて作品展に参加 2000年 オランダ・ベルギー・フランスにて 日本の美術展に参加 2004年 日本民藝館展にて日本民藝館賞を受賞 2005年 倉敷民藝館にて日本民藝館賞記念展を開催 国画会会員に推挙 2006年 福岡県美術協会正会員に推挙 2007年 九州国立博物館にて西日本陶芸選抜展に参加 全国各地で個展 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
石川硝子工藝舎 胴丸蓋物
¥22,000
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):幅11~12㎝×高さ14~14.5㎝(蓋込) 材質:硝子 作家:石川硝子工藝舎 【作り手について】 石川硝子工藝舎舎主 石川昌浩 東京生まれ、千葉育ち。 倉敷芸術科学大学で「倉敷ガラス」を生んだ小谷眞三と出会い、 工藝の道へ。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 硝子の性質上、歪みや気泡が入ることもあります。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機のでご使用はお控えください。 この吹き硝子は耐熱ではありません。沸騰したてのお湯など、 急激な温度変化は破損の原因となります。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
べんべん窯 磁器蓋物
¥3,300
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 14.5㎝(取手込)×径11.5cm×高さ10.5㎝ 素材:陶器 信楽窯業試験場にて焼きものの基礎をまなび、 信楽の中郷窯、鳥取の岩井窯で修行しました。 のびやかな轆轤(ロクロ)は、存在感ありながら 料理にもなじみます。 【作り手について】 べんべん窯 岡崎 勉(滋賀県) 1956年 滋賀県生まれ 1975年 信楽窯業試験場にて研修 1976年 信楽 中郷窯にて修行 1984年 鳥取 岩井窯にて修行 1986年 信楽町にて独立 1996年 甲南町に窯を移築 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。