-
今津加菜 ひとくち急須 B 14
¥5,907
【商品説明】 寸法(目安):口径7.4cm(口含む幅10cm、持ち手含む幅11.2cm)×高さ7.5cm(蓋含む) 素材:陶器 【作り手について】 大阪府出身 近畿大学芸術学科と京都の陶芸専門校で陶芸を学んだ後、 鳥取県、因州中井窯の坂本章先生に仕事を学ばれました。 現在は福岡の自工房にてスリップウェアを中心に【化粧技法】を用いた日用食器を制作されています。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
今津加菜 ひとくち急須 A 14
¥5,907
【商品説明】 寸法(目安):口径7.4cm(口含む幅10cm、持ち手含む幅11.2cm)×高さ7.5cm(蓋含む) 素材:陶器 【作り手について】 大阪府出身 近畿大学芸術学科と京都の陶芸専門校で陶芸を学んだ後、 鳥取県、因州中井窯の坂本章先生に仕事を学ばれました。 現在は福岡の自工房にてスリップウェアを中心に【化粧技法】を用いた日用食器を制作されています。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
まゆみ窯 糠釉ポット 小
¥6,600
【商品説明】 寸法(目安):口径約7.5㎝×直径約10cm×高さ11.4cm(蓋含む)最大幅17.4㎝(口、ハンドル含む) 素材:陶器 熊本の小代焼ふもと窯で長く勤められてから 独立された眞弓亮司さん。奥様と二人三脚で 作陶されています。 数あるものも形が揃っていて、厚みと重さも 安心感があり、日々気兼ねなくお使いいただ けるうつわです。 【作り手について】 まゆみ窯 眞弓亮司(熊本県) 1964年 南関市に生まれる 1986年 小代焼ふもと窯 井上泰秋氏に師事 2000年 まゆみ窯を築く(ふもと窯での仕事も継続) 各地展示会開催。日本民藝館展出品、入選多数。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
まゆみ窯 掛分急須 小 飴
¥6,600
【商品説明】 寸法(目安):口径約7.7~7.9㎝×直径約10cm×高さ10.8~11.3cm(蓋含む)最大幅16㎝(ハンドル含む) 素材:陶器 熊本の小代焼ふもと窯で長く勤められてから 独立された眞弓亮司さん。奥様と二人三脚で 作陶されています。 数あるものも形が揃っていて、厚みと重さも 安心感があり、日々気兼ねなくお使いいただ けるうつわです。 【作り手について】 まゆみ窯 眞弓亮司(熊本県) 1964年 南関市に生まれる 1986年 小代焼ふもと窯 井上泰秋氏に師事 2000年 まゆみ窯を築く(ふもと窯での仕事も継続) 各地展示会開催。日本民藝館展出品、入選多数。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
まゆみ窯 掛分急須 小 呉須
¥6,600
【商品説明】 寸法(目安):口径約7.8~8㎝×直径約10cm×高さ11cm(蓋含む)最大幅15.7~16㎝(ハンドル含む) 素材:陶器 熊本の小代焼ふもと窯で長く勤められてから 独立された眞弓亮司さん。奥様と二人三脚で 作陶されています。 数あるものも形が揃っていて、厚みと重さも 安心感があり、日々気兼ねなくお使いいただ けるうつわです。 【作り手について】 まゆみ窯 眞弓亮司(熊本県) 1964年 南関市に生まれる 1986年 小代焼ふもと窯 井上泰秋氏に師事 2000年 まゆみ窯を築く(ふもと窯での仕事も継続) 各地展示会開催。日本民藝館展出品、入選多数。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
まゆみ窯 掛分ポット 小 飴
¥6,600
【商品説明】 寸法(目安):口径約7.7㎝×直径約10cm×高さ11cm(蓋含む)最大幅17㎝(口、ハンドル含む) 素材:陶器 熊本の小代焼ふもと窯で長く勤められてから 独立された眞弓亮司さん。奥様と二人三脚で 作陶されています。 数あるものも形が揃っていて、厚みと重さも 安心感があり、日々気兼ねなくお使いいただ けるうつわです。 【作り手について】 まゆみ窯 眞弓亮司(熊本県) 1964年 南関市に生まれる 1986年 小代焼ふもと窯 井上泰秋氏に師事 2000年 まゆみ窯を築く(ふもと窯での仕事も継続) 各地展示会開催。日本民藝館展出品、入選多数。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
まゆみ窯 掛分ポット 小 呉須
¥6,600
【商品説明】 寸法(目安):口径約8㎝×直径約10cm×高さ11.5cm(蓋含む)最大幅17㎝(口、ハンドル含む) 素材:陶器 熊本の小代焼ふもと窯で長く勤められてから 独立された眞弓亮司さん。奥様と二人三脚で 作陶されています。 数あるものも形が揃っていて、厚みと重さも 安心感があり、日々気兼ねなくお使いいただ けるうつわです。 【作り手について】 まゆみ窯 眞弓亮司(熊本県) 1964年 南関市に生まれる 1986年 小代焼ふもと窯 井上泰秋氏に師事 2000年 まゆみ窯を築く(ふもと窯での仕事も継続) 各地展示会開催。日本民藝館展出品、入選多数。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
まゆみ窯 掛分ポット 小 黄
¥6,600
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径約8㎝×直径約10cm×高さ11cm(蓋含む)最大幅17㎝(口、ハンドル含む) 素材:陶器 熊本の小代焼ふもと窯で長く勤められてから 独立された眞弓亮司さん。奥様と二人三脚で 作陶されています。 数あるものも形が揃っていて、厚みと重さも 安心感があり、日々気兼ねなくお使いいただ けるうつわです。 【作り手について】 まゆみ窯 眞弓亮司(熊本県) 1964年 南関市に生まれる 1986年 小代焼ふもと窯 井上泰秋氏に師事 2000年 まゆみ窯を築く(ふもと窯での仕事も継続) 各地展示会開催。日本民藝館展出品、入選多数。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
中嶋窯 ポット 飴
¥7,700
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径約8㎝×直径約10cm×高さ13cm(蓋含む)最大幅18.9㎝(口、ハンドル含む) 素材:陶器 【作り手について】 中嶋窯 中嶋健一(秋田県) 楢灰や籾殻の灰、秋田の粘土などを使い、 普段使いのうつわを作っています。 2005年 秋田公立美術工芸短期大学卒。 (現秋田公立美術大学) 2009年 愛知県立窯業高等技術専門校デザイン科卒。 愛知県陶磁器資料館 勤務。 2012年 青森県五所川原市 つがる金山焼勤務。 2014年 島根県大田市温泉津 森山窯 森山雅夫氏に師事。 2018年 秋田県秋田市雄和にて独立開業。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
中嶋窯 ポット 呉須
¥8,250
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径8.4㎝×直径10.5㎝×高さ12.5cm(蓋含む) 最大幅17.2cm(口、ハンドル含む) 素材:陶器 【作り手について】 中嶋窯 中嶋健一(秋田県) 楢灰や籾殻の灰、秋田の粘土などを使い、 普段使いのうつわを作っています。 2005年 秋田公立美術工芸短期大学卒。 (現秋田公立美術大学) 2009年 愛知県立窯業高等技術専門校デザイン科卒。 愛知県陶磁器資料館 勤務。 2012年 青森県五所川原市 つがる金山焼勤務。 2014年 島根県大田市温泉津 森山窯 森山雅夫氏に師事。 2018年 秋田県秋田市雄和にて独立開業。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
かじや窯 ポット 灰/鎬
¥7,260
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径約17.5㎝(口/持手込)×高さ約12㎝ 容量 約420cc 素材:陶器 【作り手について】 かじや窯 米原暁雄(熊本県) 田園風景広がる鹿本町で みなさまの食卓に温もりある器を 届けられるよう日々励んでおります。 1974年 鳥取市に生まれ、和歌山で育つ。 1999年 日本大学農獣医学部林学科卒業。 2000年 熊本県荒尾市小代焼ふもと窯に務める。 2015年 熊本県山鹿市鹿本町にて独立。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
出西窯 紅茶ポット 小 (飴)
¥14,300
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径20㎝(持ち手・口含む)×高さ11.5㎝(蓋込) 素材:陶器 【作り手について】 出西窯 1947年島根県斐川町に創業。民藝運動の創始者である柳宗悦、濱田庄司、バーナード・リーチ、河井寛次郎らの指導を仰ぎ、民藝の教えである“健康な美しさ”と“誠実な物に宿る美しさ”の価値観を基盤に暮らしの器作りを今日まで続けています。窯主を持たず、土作りから焼き物作りまで、すべての工程を一貫して共同作業でおこなっています。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 土瓶 A 21
¥11,880
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径 約14~15㎝(口込)×高さ 約17~19㎝ (手込) 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
からや窯 登川均 按瓶 A 22
¥11,880
【商品説明】 寸法(目安):直径 約15.5~16.2㎝(口込)×高さ 約16.5~17㎝ (手込) 素材:陶器 【作り手について】 からや窯 登川 均(沖縄県) 1959年 沖縄県美里村(現沖縄市)に生まれる。 1997年 14年間勤めた会社を辞す。 1999年 読谷山焼 北窯 松田米司工房にて 陶芸の道に進む。 2008年 恩納村仲泊にて「なかどまり工房」として独立。 2020年 移築し、「からや窯」を開く。 「やちむん」と呼ばれる沖縄の器の伝統的な形や技法を確かに感じる技術、今の暮らしで使いやすい重みや厚みのバランス感覚、日々、出番の多い器になります。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで、味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方はご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
中川紀夫 ポット 41
¥11,000
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):最大直径16.4㎝×胴直径10㎝×高さ9.5㎝ 素材:陶器 【作り手について】 中川紀夫(長崎県) 長崎県の窯場、波佐見焼の窯元に生まれる。 益子の大誠窯で修行したのちに地元に戻り 窯元の作風とは違う、ご自身の作風として スリップウェアにも取り組んでいます。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
中川紀夫 点打ポット 41
¥11,000
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):最大直径18.7㎝×胴直径11㎝×高さ11㎝ 素材:陶器 【作り手について】 中川紀夫(長崎県) 長崎県の窯場、波佐見焼の窯元に生まれる。 益子の大誠窯で修行したのちに地元に戻り 窯元の作風とは違う、ご自身の作風として スリップウェアにも取り組んでいます。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
中川紀夫 窯変ポット 58
¥12,100
【商品説明】 寸法(目安):最大直径17.3㎝×胴直径10.5㎝×高さ11.3㎝ 素材:陶器 【作り手について】 中川紀夫(長崎県) 長崎県の窯場、波佐見焼の窯元に生まれる。 益子の大誠窯で修行したのちに地元に戻り 窯元の作風とは違う、ご自身の作風として スリップウェアにも取り組んでいます。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
平山元康 糠釉土瓶 (中) 94
¥16,500
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 口込直径16.8㎝×胴直径12㎝×高さ18.6㎝(持手込) 約 600~650cc 素材:陶器 【作り手について】 平山元康(兵庫県) 兵庫県篠山市で作陶に励む平山元康さん その器には真面目な仕事ぶりと、 轆轤の確かな技術がうかがえます。 1970年 大阪府豊中市生まれ 1993年 佛教大学教育学部教育学科卒業 1997年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間) 2002年 兵庫県篠山市大谷にて独立 2005年 第79回国画会「国展」にて初出品・初入選(以後連続入選) 2008年 初個展「丹波 平山元康作陶展」丹波古陶館にて開く 2009年 日本民藝館展初入選(以後連続入選) 2011年 第85回国画会「国展」新人賞受賞 2014年 第88回国画会「国展」準会員推挙 2015年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2018年 第92回国画会「国展」会員推挙 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジや食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのような表情が 見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで味わい深い風合いへと変化していきます。 気になる方はご使用前に目止め処理をお勧めします。 ※土物ですので底部に水が滲むことがございます。 お使いいただく前に目止めをして頂き、底部の確認をしてからご使用いただく事をお勧めします。 【在庫について】 オンライン販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
平山元康 灰釉土瓶 (小) 102
¥13,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 口込直径15.5㎝×胴直径11㎝×高さ17㎝(持手込 約400cc 素材:陶器 【作り手について】 平山元康(兵庫県) 兵庫県篠山市で作陶に励む平山元康さん その器には真面目な仕事ぶりと、 轆轤の確かな技術がうかがえます。 1970年 大阪府豊中市生まれ 1993年 佛教大学教育学部教育学科卒業 1997年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間) 2002年 兵庫県篠山市大谷にて独立 2005年 第79回国画会「国展」にて初出品・初入選(以後連続入選) 2008年 初個展「丹波 平山元康作陶展」丹波古陶館にて開く 2009年 日本民藝館展初入選(以後連続入選) 2011年 第85回国画会「国展」新人賞受賞 2014年 第88回国画会「国展」準会員推挙 2015年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2018年 第92回国画会「国展」会員推挙 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジや食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのような表情が 見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで味わい深い風合いへと変化していきます。 気になる方はご使用前に目止め処理をお勧めします。 ※土物ですので底部に水が滲むことがございます。 お使いいただく前に目止めをして頂き、底部の確認をしてからご使用いただく事をお勧めします。 【在庫について】 オンライン販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
平山元康 焼〆土瓶 (中) 104
¥16,500
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 口込直径16.7㎝×胴直径11.8㎝×高さ18.6㎝(持手込 約 600~650cc 素材:陶器 【作り手について】 平山元康(兵庫県) 兵庫県篠山市で作陶に励む平山元康さん その器には真面目な仕事ぶりと、 轆轤の確かな技術がうかがえます。 1970年 大阪府豊中市生まれ 1993年 佛教大学教育学部教育学科卒業 1997年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間) 2002年 兵庫県篠山市大谷にて独立 2005年 第79回国画会「国展」にて初出品・初入選(以後連続入選) 2008年 初個展「丹波 平山元康作陶展」丹波古陶館にて開く 2009年 日本民藝館展初入選(以後連続入選) 2011年 第85回国画会「国展」新人賞受賞 2014年 第88回国画会「国展」準会員推挙 2015年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2018年 第92回国画会「国展」会員推挙 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジや食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのような表情が 見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで味わい深い風合いへと変化していきます。 気になる方はご使用前に目止め処理をお勧めします。 ※土物ですので底部に水が滲むことがございます。 お使いいただく前に目止めをして頂き、底部の確認をしてからご使用いただく事をお勧めします。 【在庫について】 オンライン販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
平山元康 焼〆土瓶 (小) 105
¥13,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 口込直径15㎝×胴直径10.8㎝×高さ17㎝(持手込) 約400cc 素材:陶器 【作り手について】 平山元康(兵庫県) 兵庫県篠山市で作陶に励む平山元康さん その器には真面目な仕事ぶりと、 轆轤の確かな技術がうかがえます。 1970年 大阪府豊中市生まれ 1993年 佛教大学教育学部教育学科卒業 1997年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間) 2002年 兵庫県篠山市大谷にて独立 2005年 第79回国画会「国展」にて初出品・初入選(以後連続入選) 2008年 初個展「丹波 平山元康作陶展」丹波古陶館にて開く 2009年 日本民藝館展初入選(以後連続入選) 2011年 第85回国画会「国展」新人賞受賞 2014年 第88回国画会「国展」準会員推挙 2015年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2018年 第92回国画会「国展」会員推挙 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジや食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのような表情が 見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで味わい深い風合いへと変化していきます。 気になる方はご使用前に目止め処理をお勧めします。 ※土物ですので底部に水が滲むことがございます。 お使いいただく前に目止めをして頂き、底部の確認をしてからご使用いただく事をお勧めします。 【在庫について】 オンライン販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
平山元康 糠釉ティーポット (大) 107
¥16,500
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 口込直径18㎝×胴直径11㎝×高さ12.5㎝(持手込) 約450cc 素材:陶器 【作り手について】 平山元康(兵庫県) 兵庫県篠山市で作陶に励む平山元康さん その器には真面目な仕事ぶりと、 轆轤の確かな技術がうかがえます。 1970年 大阪府豊中市生まれ 1993年 佛教大学教育学部教育学科卒業 1997年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間) 2002年 兵庫県篠山市大谷にて独立 2005年 第79回国画会「国展」にて初出品・初入選(以後連続入選) 2008年 初個展「丹波 平山元康作陶展」丹波古陶館にて開く 2009年 日本民藝館展初入選(以後連続入選) 2011年 第85回国画会「国展」新人賞受賞 2014年 第88回国画会「国展」準会員推挙 2015年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2018年 第92回国画会「国展」会員推挙 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジや食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのような表情が 見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで味わい深い風合いへと変化していきます。 気になる方はご使用前に目止め処理をお勧めします。 ※土物ですので底部に水が滲むことがございます。 お使いいただく前に目止めをして頂き、底部の確認をしてからご使用いただく事をお勧めします。 【在庫について】 オンライン販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
平山元康 灰釉ティーポット (中) 111
¥13,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): (口/持手込)直径16.3㎝×胴直径9.6㎝×高さ12㎝ 約300cc 素材:陶器 【作り手について】 平山元康(兵庫県) 兵庫県篠山市で作陶に励む平山元康さん その器には真面目な仕事ぶりと、 轆轤の確かな技術がうかがえます。 1970年 大阪府豊中市生まれ 1993年 佛教大学教育学部教育学科卒業 1997年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間) 2002年 兵庫県篠山市大谷にて独立 2005年 第79回国画会「国展」にて初出品・初入選(以後連続入選) 2008年 初個展「丹波 平山元康作陶展」丹波古陶館にて開く 2009年 日本民藝館展初入選(以後連続入選) 2011年 第85回国画会「国展」新人賞受賞 2014年 第88回国画会「国展」準会員推挙 2015年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2018年 第92回国画会「国展」会員推挙 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジや食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのような表情が 見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで味わい深い風合いへと変化していきます。 気になる方はご使用前に目止め処理をお勧めします。 ※土物ですので底部に水が滲むことがございます。 お使いいただく前に目止めをして頂き、底部の確認をしてからご使用いただく事をお勧めします。 【在庫について】 オンライン販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
平山元康 泥釉ティーポット (大) 115
¥16,500
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): (口/持手込)直径16.5㎝×胴直径10.2㎝×高さ12.2㎝ 約380cc 素材:陶器 【作り手について】 平山元康(兵庫県) 兵庫県篠山市で作陶に励む平山元康さん その器には真面目な仕事ぶりと、 轆轤の確かな技術がうかがえます。 1970年 大阪府豊中市生まれ 1993年 佛教大学教育学部教育学科卒業 1997年 丹波焼丹窓窯 市野茂良氏に師事(5年間) 2002年 兵庫県篠山市大谷にて独立 2005年 第79回国画会「国展」にて初出品・初入選(以後連続入選) 2008年 初個展「丹波 平山元康作陶展」丹波古陶館にて開く 2009年 日本民藝館展初入選(以後連続入選) 2011年 第85回国画会「国展」新人賞受賞 2014年 第88回国画会「国展」準会員推挙 2015年 日本民藝館展 奨励賞受賞 2018年 第92回国画会「国展」会員推挙 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジや食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのような表情が 見られることもありますが、ご使用上は問題ありません。 この貫入に油分などが染み込んで味わい深い風合いへと変化していきます。 気になる方はご使用前に目止め処理をお勧めします。 ※土物ですので底部に水が滲むことがございます。 お使いいただく前に目止めをして頂き、底部の確認をしてからご使用いただく事をお勧めします。 【在庫について】 オンライン販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に並んでいます。 ご来店のお客様がお求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを使用することもございます。 ご了承お願いいたします。