-
今津加菜 豆皿 1
¥2,442
【商品説明】 寸法(目安):幅約8.5㎝×奥行約7~7.4㎝ 素材:陶器 【作り手について】 大阪府出身 近畿大学芸術学科と京都の陶芸専門校で陶芸を学んだ後、 鳥取県、因州中井窯の坂本章先生に仕事を学ばれました。 現在は福岡の自工房にてスリップウェアを中心に【化粧技法】を用いた日用食器を制作されています。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
松﨑修 朱漆花形皿 75
¥4,950
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径6.6~7.4㎝×高さ1.5~2.2㎝ 素材:天然木、漆 栃木県の焼き物の産地 益子の近くで、親子二代に 渡って仕事を続ける松崎さん。 木の塊をノミなど刃物を使ってくり抜いてうつわ の形に仕上げていく「刳物(くりもの)」という、 根気のいる仕事。木は、乾燥によって動きがでる 素材なので、寝かせて、成形し、また寝かせて、 と時間をかけ、仕上げに、器としての堅牢度を上 げるため幾度となく漆を塗り重ねます。 素材の特徴を生かしながらじっくりと仕上げられ たものはとても力強く、丈夫でなんとも存在感の ある作品となります。 【作り手について】 松崎 修 (栃木県) 1979年 木漆工芸家 松崎融 の長男として、 神奈川県藤沢市で生まれる 1998年 栃木県立真岡高等学校卒業 2002年 東海大学文学部卒業 2005年 父に師事 2010年 第84回国展 入選 つかもと作家館ギャラリーにて卒業展開催 2011年 第85回国展 入選 銀座一穂堂サロン茶道具展「希望&光」展出品 2012年 第86回国展 工芸部奨励賞受賞 2014年 第88回国展 新人賞受賞 2016年 銀座一穂堂サロン「翔ぶ鳥」展出品 以降毎年出品 2019年 国画会 準会員に推挙 2020年 日本橋三越店 美術サロンにて個展開催 2022年 西武池袋本店アートスペース にて個展 開催 2023年 日本橋三越本店 美術特選画廊 にて個展 開催 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 洗う時は、柔らかいスポンジや食器用のアクリル毛糸で 編み込んだものを使って、自然乾燥させてください。 油分が残る場合は少量の洗剤をお使いいただいても構い ませんが、大体は手で洗うだけでも大丈夫です。 乾燥機など急激な乾燥するような環境は避けてください。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
福田るい マスコザラ 68
¥1,320
【商品説明】 寸法(目安):直径6.5~7㎝×高さ1.2㎝ 素材:陶器 1592年以降、加藤清正公に伴われて来た、 朝鮮半島の陶工達によって小代山麓、現在の 熊本県南関町宮尾の地で作られたのが、その 始まりといわれています。 昔ながらの陶法に独自の焼成法を取り入れつ つ、現在の暮らしに合ったうつわ作りを心が けています。 【作り手について】 福田るい 1964年、福岡県大牟田市生まれ。 九州産業大学芸術学部美術家卒業。小代瑞穂窯で 作陶後、栃木県益子の島岡達三氏に師事。その後 帰郷し、小代瑞穂窯で作陶し現在に至ります。 熊本、福岡、大阪、東京、ドイツなど、広く展示会も 開催されています。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
中川紀夫 スリップウェア豆皿 17 46
¥1,540
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径9.4㎝×高さ1.7㎝ 素材:陶器 【作り手について】 中川紀夫(長崎県) 長崎県の窯場、波佐見焼の窯元に生まれる。 益子の大誠窯で修行したのちに地元に戻り 窯元の作風とは違う、ご自身の作風として スリップウェアにも取り組んでいます。 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。