-
五十嵐元次 箸置A
¥440
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 長手4.5㎝×2㎝×高さ1㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 箸置B
¥440
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 長手4.5㎝×2㎝×高さ1㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 箸置C
¥440
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 長手4.5㎝×2㎝×高さ1㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 楕円小皿 青磁
¥1,980
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):長辺16㎝×短辺11㎝×高さ1.5㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 楕円小皿
¥1,980
【商品説明】 寸法(目安):長辺16㎝×短辺11㎝×高さ1.5㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 3寸菊皿
¥1,210
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径8.8〜9㎝×高さ2.5〜2.7㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 4寸皿
¥1,540
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):直径12㎝×高さ3㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 レンゲ大
¥1,100
【商品説明】 寸法(目安): 直径14.5〜15㎝×5.5㎝×高さ3.3〜4㎝ 素材:磁器 ※複数点お求めの場合、表情が異なる場合がございます。 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 切立鉢4寸
¥1,980
【商品説明】 寸法(目安): 直径11.5〜12㎝×高さ5.5〜6㎝ 素材:磁器 *歪みがある場合がございます。 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 切立鉢5寸
¥2,640
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 直径15㎝×高さ6.5~7㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 制作過程での ・鎬・面取に多少の個体差がある。 ・点(鉄の成分)がある場合がある。 ・器の裏の削りの工程の中でできる傷あと、削り土の混入などがある 気になられるお客様は店頭で手にとって見ていただく事をおすすめします。 複数点お求めの場合、個体差が小さいものを選んで販売しておりますが、手仕事によるものですので多少の個体差がございます。ご了承頂けますようお願い申し上げます。 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 5寸耳付鉢
¥3,300
【商品説明】 寸法(目安): 直径15㎝(18㎝)×高さ8㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。
-
五十嵐元次 子供茶碗
¥1,980
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 直径10.5~11㎝×高さ5.5〜6㎝ 素材:磁器 【作り手について】 五十嵐元次(福島県) 1948年 福島県会津若松市に生まれる 1966年 多摩美術大学入学 1971年 国展初入選 日本民藝館展入選 1973年〜1977年 青年海外協力隊員として、 エチオピア各地で製陶技術指導 1978年 会津若松市に窯を築く 1981年 国展新人賞受賞 1995年 JICA (国際協力機構)専門家として タイ国にて製陶技術指導 1996年 第一回益子陶芸展入選 1998年 第二回益子陶芸展入選 2002年 新鶴村に窯を築く 2005年 日本民藝館展奨励賞受賞 【取扱い】 寸法や厚みなどひとつひとつに違いが生まれます。 工業製品にはない雰囲気を楽しんでいただきたいと思います。 電子レンジ、食器洗浄機でのご使用はお控えください。 器の表面に貫入(かんにゅう)という、釉薬の層にヒビのように 見える模様がたくさん見られることもありますが、ご使用上は 問題ありません。この貫入に油分などが染み込んで 味わい深い風合いへと変化していきますが、気になる方は ご使用前に目処め処理をお勧めします。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に 並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい たします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものを 使用することもございます。 ご了承お願いいたします。