-
河原崎貴 鉄皿 φ100
¥1,650
【商品説明】 寸法(目安):9.5㎝×高さ1.0㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 ※直火不可 インテリアとしてお使いいただけます。 食品の盛り付けにお使いいただくこともできますが、 ご使用後は洗った後しっかりと拭き乾かしてください。 またご自宅の湿度の状況により錆がくる場合がございます。 ひどくなる前でしたら錆を拭き取り、少しの油でメンテナンスすることをお勧めします。 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、ご使用後は洗った後しっかりと拭き乾かしてください。シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで薄くなってきます。 結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆がひどくなる場合は作り手に打ち直しの依頼もできます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 鉄皿 φ120
¥2,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):11.4㎝×高さ1.2㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 ※直火不可 インテリアとしてお使いいただけます。 食品の盛り付けにお使いいただくこともできますが、 ご使用後は洗った後しっかりと拭き乾かしてください。 またご自宅の湿度の状況により錆がくる場合がございます。 ひどくなる前でしたら錆を拭き取り、少しの油でメンテナンスすることをお勧めします。 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、ご使用後は洗った後しっかりと拭き乾かしてください。シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆がひどくなる場合は作り手に打ち直しの依頼もできます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 オーバルトレイ
¥2,530
【商品説明】 寸法(目安):18㎝×14㎝×高さ1㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 ※直火不可 インテリアとしてお使いいただけます。 食品の盛り付けにお使いいただくこともできますが、 ご使用後は洗った後しっかりと拭き乾かしてください。 またご自宅の湿度の状況により錆がくることのございます。 ひどくなる前でしたら錆を拭き取り、少しの油でメンテナンスすることをお勧めします。 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、ご使用後は洗った後しっかりと拭き乾かしてください。シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで薄くなってきます。 結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆がひどくなる場合は作り手に打ち直しの依頼もできます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 皿立て 中
¥3,300
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):幅11㎝×奥行10㎝高さ20㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 皿立てとしてはもちろん。レコード立てやブックスタンドとしても。 安定感もありながら立てる物を引き立ててくれる河原崎貴さんの皿立てです。 参照サイズ ・お皿 6~8寸皿 ・本のサイズ A4・A5など 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 皿立て 大
¥3,850
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):幅13.5㎝×奥行12㎝高さ25㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 皿立てとしてはもちろん。レコード立てやブックスタンドとしても。 安定感もありながら立てる物を引き立ててくれる河原崎貴さんの皿立てです。 参照サイズ ・お皿 8寸~尺皿 ・本のサイズ A4・B5など ・レコード 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 すきやき皿 小
¥7,700
【商品説明】 寸法(目安):直径22.5㎝×高さ2.5㎝(鍋敷 直径15.5㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 鉄鍋といっても、ざっくりと言えば「浅くて 持ち手の無いフライパン」。ただし、フライパン よりも分厚い鋼材使っていますので、火にかけっぱなしにしても歪みが出にくいです。 調理してそのまま食卓に出せちゃう便利な調理 道具。フキンなどでフチを持つようにしてくださいね。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 すきやき皿 中
¥8,800
【商品説明】 寸法(目安):直径25㎝×高さ3㎝(鍋敷 直径15.5㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 鉄鍋といっても、ざっくりと言えば「浅くて 持ち手の無いフライパン」。ただし、フライパン よりも分厚い鋼材使っていますので、火にかけっぱなしにしても歪みが出にくいです。 調理してそのまま食卓に出せちゃう便利な調理 道具。フキンなどでフチを持つようにしてくださいね。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 すきやき皿 大
¥9,900
【商品説明】 寸法(目安):直径28㎝×高さ3.5㎝(鍋敷 直径15.5㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 鉄鍋といっても、ざっくりと言えば「浅くて 持ち手の無いフライパン」。ただし、フライパン よりも分厚い鋼材使っていますので、火にかけっぱなしにしても歪みが出にくいです。 調理してそのまま食卓に出せちゃう便利な調理 道具。フキンなどでフチを持つようにしてくださいね。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 フライパン 小
¥11,000
【商品説明】 寸法(目安):口径21.5㎝×高さ4㎝ 手長さ14.5㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 “炒める”という作業より“焼く”という作業に適していると思います。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日使っていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 フライパン 中
¥13,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径24.5㎝×高さ4㎝ 手長さ14.5㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 “炒める”という作業より“焼く”という作業に適していると思います。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日使っていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 フライパン 大
¥15,400
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径27㎝×高さ4.7㎝ 手長さ15㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 “炒める”という作業より“焼く”という作業に適していると思います。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日使っていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 中華鍋 小
¥14,300
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径24㎝×高さ6㎝ 手長さ11.5㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 “焼く”という作業より“炒める”という作業に 適していると思います。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 大久保さんのヘラとセットでオススメします! ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日使っていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 中華鍋 中
¥16,500
SOLD OUT
【商品説明】(以前のサイズ表記は大) 寸法(目安):口径26.5㎝×高さ6.5㎝ 手長さ11.5㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 “焼く”という作業より“炒める”という作業に 適していると思います。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 大久保さんのヘラとセットでオススメします! ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日使っていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 中華鍋 大
¥19,800
SOLD OUT
【商品説明】(以前のサイズ表記は特大) 寸法(目安):口径29.5㎝×高さ7㎝ 手長さ11.5㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 “焼く”という作業より“炒める”という作業に 適していると思います。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られ ます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 使い始めの''ならし期間''は若干油を多めに入れ、よく馴染ませるのがポイント。 これを繰り返すうちに、鍋の表面に油がしみこんで材料がくっつきにくくなります。 日々使い続けていればサビがでることはありませんが、 長期間しまい際には薄く油を塗っていただくことをお勧めいたします。 サビ・へこみ・ゆがみについては修理可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 《フライパン・中華鍋》 まずは鍋を充分に熱してから油をそそぐ。 さらに加熱して煙が出てきたところで材料を入れる。 調理後は鍋が熱いうちに水洗い。(洗えない場合はお湯でお洗いください。) この時、洗剤は使わずに(鍋の表面に油を残す為) 水分を焼きとばしてしっかりと乾燥させる。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 パエリアパン 小
¥24,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 本体 口径23.7㎝×高さ4㎝ 蓋 口径22.7㎝(蓋を閉じた高さ9.7㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 フライパンと同じような感覚でお使いください。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日使っていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 パエリアパン 大
¥26,400
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安): 【大】 本体 口径27㎝×高さ4㎝ 蓋 口径26㎝(蓋を閉じた高さ10.5㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 フライパンと同じような感覚でお使いください。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日使っていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 ミルクパン 小
¥11,000
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径16(19)㎝×高さ5.5㎝ 手長さ15㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 鉄瓶同じ考え方でつかっていただく湯沸かし。 スープなど煮炊きするお料理にもお使いいただけます。ただし、湯沸かし用と調理用とは分けてお使いいただいた方がいいです。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 ミルクパン 大
¥13,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径19(22.5)㎝×高さ6㎝ 手長さ15㎝ 素材:鉄 作り手:河原崎貴 鉄瓶同じ考え方でつかっていただく湯沸かし。 スープなど煮炊きするお料理にもお使いいただけます。ただし、湯沸かし用と調理用とは分けてお使いいただいた方がいいです。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。 鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 アヒージョ鍋 小
¥13,200
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径17.5㎝×高さ3.8㎝(両手込直径26㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 アヒージョ鍋、長く火にかけていただくお料理に使えるよう、厚みは通常のフライパンや中華鍋より少し厚めに作られています。アヒージョ以外にもお一人用すき焼き・揚げ物・煮込み料理・オーブン料理にもお使いいただけます。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 アヒージョ鍋 大
¥15,400
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径20㎝×高さ4.5㎝(両手込直径28.5㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 アヒージョ鍋、長く火にかけていただくお料理に使えるよう、厚みは通常のフライパンや中華鍋より少し厚めに作られています。アヒージョ以外にも一人用すき焼き・揚げ物・煮込み料理・オーブン料理にもお使いいただけます。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。
-
河原崎貴 エッグベーカー
¥11,000
SOLD OUT
【商品説明】 寸法(目安):口径14㎝×高さ2.5㎝(蓋 直径13㎝高さ4㎝) 素材:鉄 作り手:河原崎貴 エッグベーカーという山陰の窯元が作る陶器製のものがメジャーですが、鉄のエッグベーカーも 色々と使えます。陶器のエッグベーカーで焼くと トロッとフワッとした感じ。鉄のエッグベーカーで焼くカリっと仕上がります。目玉焼きウィンナーとか朝ごはんをささっと使ってそのまま食卓に出すのにも大きくなくていいですね。 鍛造(たんぞう)と呼ばれる手仕事で作られます。鉄を赤くなるまで熱して、叩いて成形する。 その作業の結果、鉄は強く鍛えられます。 一つ一つ表情が違うのも、手仕事の証。 鉄製品での調理は鉄分が摂取出来るなど、 理にかなっていることもあります。 ※IH非対応 【作り手について】 河原崎貴(カワラザキタカシ) 1964年 東京生まれ 1988年 大阪芸術大学 芸術計画学科 卒 2001年 長野県内の鍛金工房 勤務 2002年 独立 長野県伊那市でくらしに纏わるものを中心に 鍛造という仕事でものづくりをしています。 【取扱い】 《フライパンなど》 表面が加工された調理器具に比べると、ちょっと使いにくさを感じるかもしれませんが、毎日つかっていただくことが、最高のメンテナンス。 使いはじめに野菜屑(ヘタやカワなど)を使い、多めの油を使って炒め物をして油をなじませます。(湯沸かしの場合は不要) 洗い方は洗剤を使わずに、タワシでゴシゴシ洗いましょう。 洗い終わったら、直火であぶって水分を飛ばします。(空焼きと言います。) 収納する際に、油を塗らなくていいんですか?と聞かれることがありますが、塗らないでください。 とにかく、一度あまり気にせずにどんどん使ってみて、これはどうしよう・・・ということになったら、作り手に見てもらいます。 安心してお使いください。 《鉄皿など》 お皿は食品をのせてお使いいただいても構いませんが、洗い方などはフライパンと同様にしていただく必要があります。 シルクや蜜蝋を染み込ませた布で吹き上げるという、日本古来からの防錆加工で仕上げています。焼付塗装と違い、防錆の塗膜は使うことで 薄くなってきます。結果、大気中の水分も拾って錆が出始めます。 錆を出したくない場合には、蜜蝋などを擦り込んで保護膜を維持してください。 錆を落とすのは作り手に委ねた方が無難です。ご自身であれこれ触られる前にご相談いただけますと喜びます。 【在庫について】 web販売用に在庫を確保しているわけではなく、 商品は店頭に並んでいます。ご来店のお客様がお 求めになった場合、タイムラグで在庫切れとなる 場合がございますこと、ご了承お願いいたします。 【梱包について】 梱包に使用する段ボールは再利用のものです。 ご了承お願いいたします。