






柚木沙弥郎 Tomorrow
¥1,100 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
¥15,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
【商品説明】
寸法(目安):A6判 105×148mm/144頁
著者:柚木沙弥郎、大島忠智
発行:ブルーシープ株式会社
題字:柚木沙弥郎
取材・文:森本俊司
編集:永岡 綾
装丁:白い立体
※本書は2021年11月20日から東京のPLAY! MUSEUMで開催された展覧会「柚木沙弥郎life・LIFE」の関連書籍として刊行されました。
工芸とアートを横断する独自の作品で知られる染色家・柚木沙弥郎と、インテリアブランド「イデー」でディレクターを務める大島忠智。二人は2012年に出会い意気投合し、足掛け10年の間、物やアートを通して暮らしをよくしようと考えてきました。柚木の型染め作品をインテリアとあわせて展示したり、パリの工房でリトグラフを制作したり、デイリークロスやトートバッグなど手に取りやすいプロダクツを開発したり。柚木作品を通じて豊かな暮らしを提案することを二人は「草の根運動」と呼び、活動の幅を広げています。本書は、柚木と大島がこれまで見出し、これから目指すものを、ライターの森本俊司が取材しまとめたものです。アートと暮らしのよりよい関係を、二人の実践から共に考えてみる一冊です。
(ブルーシープ書籍紹介文より抜粋)
目次
柚木沙弥郎と大島忠智
第1章 アートと暮らす 柚木沙弥郎 その人、その暮らし
第2章 アートをひらく 柚木沙弥郎とイデーの草の根運動
特別対談1 柚木沙弥郎×大島忠智
特別対談2 大島忠智×草刈大介
草の根運動の歩み
柚木沙弥郎 略歴
【作り手について】
柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)
染色家・アーティスト。1922年、東京都生まれ。
1942年、東京帝国大学文学部美学・美術史科に入学。
1946年、岡山県の大原美術館に勤め、柳宗悦の「民藝」に出会い、芹沢_介に師事し染色家に。
染色のほか、版画、人形、絵本などさまざまな作品を制作・発表。
国内の公立美術館の他、フランス国立ギメ東洋美術館でも展覧会を開催。
大島忠智(おおしま ただとも)
1998年イデー入社。カフェマネージャー、広報担当を経て、
2011年よりバイヤーとして国内外で家具や雑貨の買い付けを行う。
ウェブマガジン「LIFECYCLING interview&photo」の企画運営、音楽レーベル「ID?E Records」を主宰。
現在はイデーのディレクターとして、イデーのブランドディレクションも手がけている。
【在庫について】
web販売用に在庫を確保しているわけではなく、商品は店頭に
並んでいます。ご来店のお客様がお求めになった場合、タイム
ラグで在庫切れとなる場合がございますこと、ご了承お願いい
たします。
【梱包について】
梱包材は再利用のものです。
ご了承お願いいたします。
-
レビュー
(604)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥1,100 税込
SOLD OUT