2024/10/17 16:06
2024年12月6日(金)〜12月15日(日). くらしのギャラリー 杜の街グレース展にて開催盛り付けデザイナー 飯野登起子さんのマイフェイバリットをご紹介する会「私のすきな器展」。第二回目は島根県...
2024/10/17 14:20
2024年12月11日 (水)〜12月16日(月)岡山天満屋 5階 美術ギャラリー にて開催灼熱の炉に向かい、日々繰り返しの仕事から生まれる日常使いのうつわ。そこから少し離れたところにあるような一点ものの瓶などもく...
2024/10/17 13:23
2024年11月13日(水)〜11月24日(日). 阪急うめだ本店 くらしのギャラリーにて開催岡山県井原市に工房を構える仁城逸景さん。おめでたい日だけではなく、気軽に日常使いも出来る漆を施した木のう...
2024/10/17 11:50
2024年10月12日(土)〜11月4日(月祝). くらしのギャラリー杜の街グレース展にて開催ガベやキリムなど、トライバルラグと呼ばれる遊牧民の暮らしから生まれた敷物が届きます。彼らの暮らしの中...
2024/10/16 15:40
2024年11月8日(金) 〜 24日(日). くらしのギャラリー杜の街グレース店にて開催県の松本は大正時代の末、日本屈指の和家具の産地として栄えていた。ところが戦争と終戦直後の混乱によって和家具の生産...
2024/10/16 14:00
2024年11月1日 (金)〜11月10日(日). くらしのギャラリー本店にて開催. 石田直(いしだすなお)さんの仕事。お人柄が現れている、丁寧で誠実な仕事です。たまに手紡ぎの...
2024/09/04 12:40
2024年10月11日(金)〜27日(日) くらしのギャラリー本店にて開催今年も土鍋の会が始まります。くらしのギャラリーではおなじみの土楽窯の土鍋。調理道具として優れもの。ご飯はふっくらもちもち...
2024/09/02 11:57
2024年10月16日(水)〜22日(火) 阪急うめだ本店 7階 日本の手仕事サロン 手仕事ギャラリーにて開催※催し最終日は午後6時終了国産の胡桃材を使い、槍鉋で削り、拭き漆で仕上げる。単調な仕...
2024/09/02 11:12
2024年10月16日(水)〜10月27日(日) 阪急うめだ本店 くらしのギャラリーにて開催岡山県に工房を構える三宅義一さん。柔らかい曲線で形作られる三宅さんの吹きガラスは、どれもみんな色合...
2024/09/02 11:01
2024年9月21日(土)〜10月6日(日) くらしのギャラリー 杜の街グレース店にて開催 赤穂緞通は児嶋なかというひとりの女性によって考案され、1畳敷を基本とし明治初期から昭...
2024/08/01 11:08
2024年9月25日(水)〜10月6日(日) 阪急うめだ本店 くらしのギャラリーにて開催静岡県の伊東市で作陶している齊藤十郎さんの個展を開催します。十郎さんのうつわといえば、定番のスリップウェア...
2024/07/31 13:20
2024年9月7日(土)、9月8日(日). くらしのギャラリー杜の街グレースにて開催卓上織機を使い、織のかなめとも言えるたて糸を掛ける作業から絣(かすり)模様でテーブルセンターを織るワークショップを行...
2024/07/10 15:10
2024年9月13日(金)〜 23日(月祝) くらしのギャラリー本店にて開催【太田圭さん】小石原(こいしわら)焼は福岡県朝倉郡東峰村で約350年ほど続く焼き物の産地。太田圭さんは、古くから続く素材と技法...
2024/07/04 14:54
2024年8月14日(水) 〜 8月25日(日)阪急うめだ本店くらしのギャラリーにて開催沖縄県 読谷村にある読谷村 北窯。4人の親方が弟子たちと、13連房の大きな登り窯でやちむんを作り続けています。昨年2月に窯に伺った...
2024/06/20 14:13
2024年8月3日(土)〜8月18日(日)くらしのギャラリー 杜の街グレース店にて開催渡邉洋美さんは岡山県美咲町で天然灰汁発酵建てという古法で本藍染をされています。藍甕の中で藍建てをした藍液は生きている染料。人...